お家フラワーのすすめ 9月9日 重陽の節句
9月目前の日曜日。
昨日に引き続き、少しだけ夏の太陽が顔を出してくれています。
本日は9月のお家フラワーのすすめでは
「重陽の節句」を取り上げてみたいと思います。
重陽の節句は菊の節句とも呼ばれる、パワーあふれる節句とご存知でしたか?
日本には五節句の行事が古来よりあり、正月の七日(人日)、三月の三日(上巳)、五月の五日(端午)、七月の七日(七夕)、そして九月九日の重陽の節句がそれにあたります。
古くから陽の数とされる奇数で、最も大きな九が重なるこの日は、実は大変パワーのある日。
陽の数は動を表し、陰の数偶数は静を表わします。何か運気を呼び起こす時はこの陽の時に、安定を望む時は陰の時にと、心理、諸事の バランスを表す表現でもあります.
2014年の重陽の節句は「満月」とも重なり、
月のエネルギーも一緒に取り込める貴重な陽の節句です。
そして、重陽の節句は菊の節句とも言われています。
菊の花=仏様のお花というイメージの強いお花ですが、
あまり なじみのない方には、このようなスプレーマムもお勧めです。
日本の四季 春夏秋冬の中で「秋」と季節は
夏の収穫と冬へのシフトチェンジの両方を行う季節。
その為、菊の花で「邪気を払い」、「長寿を願う」という
節句でもあります。
私自身は菊の花はとても美しいと感じます。
この幾重にもか重なり、繊細で、かつ生命力にあふれた生花は
スタイリッシュな一輪挿しにとても映えるお花に感じます。
普段、洋花でお家フラワーを楽しんでいらしゃる皆様も
1,2本を一輪挿しにで楽しんでみてください。
店頭スペースの関係から、裏にストックしてますので
是非 スタッフにお声掛け下さいね。
菊の花で運気パワーアップ、大作戦!