お花の「日持ち保証店」になりました!
急に寒くなった12月です。
本日は地元若松恵比須神社の「冬の大祭」最終日でした。
小さいころは、子供一人では歩けないくらい参道には
人があふれかえっていたのですが、高齢化の影響か
人が少なくなってまいりました。少しさみしい気分です。
地元のみんなで、お祭り盛り上げられるといいなーっと
思ってしまった私でした。
そんな気持ちをちょっと明るくしてくれたのが
「日持ち性向上対策品質管理認証」の合格通知!!
なんだろう?っと思われる方がほとんどだと思います。
時代の変化、ライフスタイルの変化から生のお花のニーズは
少し変わってきています。
そして、お花を買わない方も多くなって来ています。
そんなライフスタイル方々がお花を買わなくなった理由として
生のお花は持たないから・・・っと悲しくなる理由が含まれています。
その対策として農林水産省が始めたのが
この「花き日持ち性向上対策実証事業」。
簡単に言えば、お花屋さんで買ったお花の日持ちを保証します!
っという事業で、近年取り組まれているプロジェクトなのです。
お客様へお届けするお花が、いつも状態の良い物であること。
生産農家→流通業者→市場→花屋が
しっかりした管理をしていれば、実はお花はとても長く楽しんでいただける
素敵なアイテムです。しかしながら、どこかの過程で市場への出荷調整、
不適切な管理など行われてしまうと、やはりお花は傷んでしまいます。
(実は生ものはお野菜含めすべて、収穫した瞬間から劣化がはじまります。)
そのしわ寄せが、消費者であるお客様に行くというのはやはり理不尽ですよね。
新鮮なお花を届けるにあたり、私たち認証を取ったフラワーショップは
仕入れたお花をお客様に届けるために最高の基準で管理し、
お届けしたお客様にどのようにすれば長くお花を楽しんでいただけるのかを
お伝えしていく事が使命であり、責任と考えています。
皆様に少しでもお花の素敵さを知って頂く為、今後とも頑張ってまいります!
発信したいと思っていますので、宜しくお願い申し上げます!
急に寒くなりましたので、くれぐれもお体ご自愛願います。
お花を楽しんでいただくための情報を精力的に